キャンセル
詳細検索
 
海外発送/国際配送サービスの転送コム
サブカル書籍商業一般

書と文字の年鑑 2025

ボーンデジタル

¥ 3,700  (税込)

3%(100ポイント)還元

2025年05月18日
通販在庫: 残りわずか
店舗在庫を探す
個数
今すぐ購入
カートに入れる
配送方法
宅配便
@店舗受取り
さくっと注文
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
コンビニ後払い(ベリトランス後払い)
代金引換
atone 翌月後払い(コンビニ)
atoneつど後払い(コンビニ/銀行ATM)
メロブ店舗決済
あと払い(ペイディ)
銀行決済(ATM決済)

作品詳細

【あらすじ】
本書を刊行しようと思った最初のきっかけは、2024年のある日、ふと1954年の映画「ゴジラ」のポスターイメージが頭をよぎったことです。
その時、怪獣ゴジラの姿より先に「ゴジラ」というタイトルロゴが思い浮かびました。極太の手書きのカタカナで「ゴジラ」と。
その思い浮かんだイメージを確認しようとネットで検索したら、確かにイメージ通りのポスターが表示されました。
ポスターの左側に縦に大きくゴジラとあります。このオリジナルゴジラの映画は私の生まれる前に上映されており、実際に自分が映画を観たのは大人になってからですが、多分物心ついた頃からこの「ゴジラ」の書体は脳内に保存されていたと思います(同様に映画「七人の侍」のポスターも、登場人物より先に書体が思い浮かびます)。
さて、この「ゴジラ」の書体、主に直線の箱型で組まれていて、赤文字に白の縁取りと、実にシンプルです。
それなのにこの3 文字には恐怖や破壊が内包されています。これこそ文字の力ではないでしょうか。
そんなことを頭の片隅に置きつつ、最近の印刷物を眺めていて、ほとんどの文字が脇役、ビジュアルの説明コピーに位置付けられていることに気付きました。
いや、とっくに気付いていたのですが、現在の印刷物とゴジラのポスターの差異を改めて認識したのです。
印刷物における文字は手書き、活字、写植、デジタルフォントと進化してきました。
生産性の向上の陰で、失われていったもの。それは揺らぎとノイズではないでしょうか。
揺らぎとノイズは割り切れない。有機的であり感情的でもあります。
それをデジタル時代に取り込むことはできないだろうか。そんな問題提起のみで本書をスタートしました。
さて、ステージはなんとかできました。ここから何が生まれるのかまったく分かりませんが、本書に作品をお寄せいただいた文字クリエイターの皆様のステージを、しっかり育てていきたいと思っています。

メーカー名 ボーンデジタル
作家名 カラーズ
発行日 2025/05/18
版型・メディア B5
総ページ数・CG数・曲数 168
作品種別 一般向け

今すぐ購入

書と文字の年鑑 2025
価格(税込)
¥
個数
10個
お支払い方法
JCB *0000
お届け先

山田 めろん

埼玉県さいたま市浦和区高砂3-15-1ああああああああああああああああ

配送方法

宅配便

 ※メール便選択時のご注意

※メール便の利用はできませんでした。

合計
¥ (税込)
お支払い方法またはお届け先が
登録されていません

「購入を確定」ボタンを押下して、ご注文いただくことで、当サイトの 利用規約プライバシーポリシー および当サイト上の販売条件に同意の上、ご注文されたことになります。

※ご注文確定後のキャンセルはできませんので、予めご了承ください。

※ 返品に関する規約はこちら

※購入途中での宅配便やメール便の切り替え選択はできないため、『今すぐ購入設定』にて選択してからご注文ください。
  メール便を設定している場合、メール便容量を超えたご注文は自動で宅配便になります。

※ご注文後キャンセルできません

今すぐ購入